thumbnail image
  • Top
  • 湖月庵とは
  • 3本柱
  • Lesson
  • フェルデンクライスとは
  • Movement
  • Online Lesson
  • Profile
  • Contact
  • Calendar
  • Blog
  • Architecture
  • Gallery
  • 関連書籍
  • Links
  • …  
    • Top
    • 湖月庵とは
    • 3本柱
    • Lesson
    • フェルデンクライスとは
    • Movement
    • Online Lesson
    • Profile
    • Contact
    • Calendar
    • Blog
    • Architecture
    • Gallery
    • 関連書籍
    • Links
    • Top
    • 湖月庵とは
    • 3本柱
    • Lesson
    • フェルデンクライスとは
    • Movement
    • Online Lesson
    • Profile
    • Contact
    • Calendar
    • Blog
    • Architecture
    • Gallery
    • 関連書籍
    • Links
    • …  
      • Top
      • 湖月庵とは
      • 3本柱
      • Lesson
      • フェルデンクライスとは
      • Movement
      • Online Lesson
      • Profile
      • Contact
      • Calendar
      • Blog
      • Architecture
      • Gallery
      • 関連書籍
      • Links
      • Top
      • 湖月庵とは
      • 3本柱
      • Lesson
      • フェルデンクライスとは
      • Movement
      • Online Lesson
      • Profile
      • Contact
      • Calendar
      • Blog
      • Architecture
      • Gallery
      • 関連書籍
      • Links
      • Powered By
        Strikingly
        •  

           

        • 湖月庵とは

          滋賀県東近江市を中心に整体ヨガの名で教室をはじめてから20年
          新しい道場「湖月庵」が太郎坊山の麓に誕生しました。
           
          豊かな自然環境のなか
          土壁や琉球畳といった自然素材で作られた道場は、
          そこに居るだけで呼吸が深くなり生命力が蘇ります。
           
           
          陽射し、風の音、鳥、虫の声....
           
          四季折々
           
          内と外の
           
          境界線があいまいになる感覚の場です。
           

           

        • 湖月庵の活動

           

          湖月庵はフェルデンクライス、ヨガ、合気道の三本柱で活動しています。

          フェルデンクライス

          ATMレッスン

          グループレッスン

          フェルデンクライス

          FIレッスン

          個人レッスン

          フェルデンクライス

          オンラインレッスン

          2021年8月より

          オンラインレッスンが開講されました!

          合気道 澄月会

          ご興味のある方はこちらをご覧ください
          > 澄月会ホームページ

           

           
           
        • フェルデンクライス・メソッド

          レッスンのご案内

        • フェルデンクライス・メソッドとは

           
           
          ソルボンヌ大出身の物理学者であり柔道の達人でもある
          モーシェ・フェルデンクライス博士が考案した
          身体の動きの改善を通してヒトの潜在能力、心身の機能回復、日常動作
          のみならずスポーツや芸術、表現活動など
          あらゆるパフォーマンスを向上させるために編み出された〈教育法〉です。
           
           

          Awareness Through Movement

          グループレッスン

           

           

          動きを通して気づきを促すグループレッスン(通称ATMレッスン)

           
          講師は見本の動きを見せず言葉だけで動きを指示し誘導します。
          受講者はそれぞれ耳から入ってくる情報を頼りに自分の解釈によって動きます。
          そのため「正解」の動きはなく、身体の感覚に集中していく中で新しい動きのパターンを見出したり、
          各々の身体の状態に合う最適解に出会います。
          見本の動きがないので人と比べたり優劣をつけることなく安心して受講できます。
          刺激はマイルドながら、レッスン後に受講者は重心が安定して立ちやすくなった、歩きやすくなった、
          正座ができるようになったなどさまざな嬉しい効果の声をいただいています。
           
           

          日時

           
          月曜日10:00  -   11:30
          水曜日10:00  -   11:30
          金曜日19:30  -   21:00
           
          上記のコマ以外でグループ・レッスンをご希望の場合、3人以上のお申し込みで曜日時間帯などご相談に応じます。
           
          ※ 出張指導、単発セミナー等、ご依頼ご相談を承ります。
           

           

          料金

           
          ◆単発受講◆
          3000 円
           
          ◆月謝◆
          入会金5000 円
          月2回コース  5500 円
          月3回コース  8000 円
          月4回コース 10000 円
          フリーコース 15000 円(当月のグループ・レッスン開講日、全て参加可能です)
          お月謝制の会員が休会される場合 休会費 ひと月2000 円
           

          ※受講生のみなさまへ

           
          湖月庵を神聖な稽古の場とするために、合気道の門下生をはじめフェルデンクライスの受講生のみなさまにも
          道場(畳の間)への入退場の際に一礼していただくことを道場・湖月庵の決まりごとにしています。
          道場に一番最初に入る際と退場なさる時に正座して一礼なさってください。
          このことをご理解いただける方が湖月庵で一緒に修練できる方だととらえています。
          もちろん膝を痛めている方は立ったままで構いません。
           

           

           
           

          Functional Integration Lesson

          個人レッスン

           
           

          心身の機能を統合させるレッスン(通称FIレッスン)

           

          主に台の上に乗って頂き、あおむけや横向けやうつ伏せなどクライアントさんにとって最適なポジションを取ります。
          ソフトなタッチで触れ動きのアプローチをしていきます。
          ボディマッサージでもストレッチでもなく身体の奥深い声を聴きわけながら動きを助けたり
          個々の本来の可動域や筋肉の柔軟性を取り戻して行きます。
          また施術によって胸郭が開放されることで心理的にも心が解放されてゆきます。
          レッスンの後は体が軽くなった、歩きやすくなった、かすみ目が解消された、
          重く悩んでいた気持ちが楽になった、など心身両方からの効果のフィードバックを頂いております。
           
           
           

          料金


          1回 1時間 7000 円
          (10分ほどのインタビュー含む)
           

          ※完全予約制

           
           
           

          受講者の声

           
           
          【Tさん】
          優しいタッチの施術で、無理な体勢になることもないのでとてもリラックスできました。こわばっていた箇所だけでなく全身を整えてくださったので、終わったときには頭皮が緩み、そこから足先まで全身が軽くなっていて驚きました。個室だったのと、土壁の落ち着いた空間もとても素敵でした。
        • ATMレッスン

          全て実際に湖月庵で行なったレッスン動画です

          赤ちゃんの寝返り、ずり這い

           フェルデンクライスを学ぶにあたって赤ちゃんの発達段階を丁寧に観察することは大変有意義です。ATMレッスンはそれらを元に作られているものも少なくありません。

           ATMレッスンは何百種類もあります。はじめて参加する方、膝の痛い方、経験の長い方、参加者も多様に同時存在します。

           わたしにとって指導することはライブ演奏者と同じ感覚です。既知のレッスンに忠実に行うこともあれば、その時、その場に集まってきた方に必要なものを嗅ぎわけて(季節や天候や湿度も含め)即興で変えたり、新しい要素が天啓のように降りてきた時は、オリジナルな展開をします。

          生まれたての仔鹿

           同じくフェルデンクライスのATMレッスンには生物の進化の過程を追いかけているものや動物の生育段階を追いかけているように感じるものもあります。

          4本足の動物は二足歩行の人間と違って生まれ落ちてすぐに自分の足で立ち上がります。このレッスンに私はそんなイメージを持っているので「生まれたての仔鹿」と勝手に名付けています。

          Riversibility

           可逆性。逆にできること。裏表、行きと帰り。Riversibilityもフェルデンクライス・メソッドの大切な要素、原理原則ではないでしょうか。ところで足裏や手に乗せている本はもちろん糊でくっつけているわけではありませんよ。笑

          Weber-Fechnnerの法則

           ウェーバー・フェヒナーの法則。私にとってフェルデンクライスを学んで初めて知った言葉でした。感覚に関する精神物理学の基本法則。中等度の刺激について五感の全てに近似を与えることが知られている(Wikipediaより)。

          もう少し平たく表現をすると中程度の刺激が人に及んだ時、もっとも人間は違いを感じ分けるというシステムをフェルデンクライス・メソッドはうまく採用しているということではないでしょうか。

           

           一般的に加圧トレーニングによる筋トレやストレッチやヨガなど、私たちは過収縮、過伸展など強い刺激に価値を起きやすく分かりやすく手応えを感じやすいものだと思います。しかしフェルデンクライスの世界では自分の可動域の限界に挑戦するとは真逆のことを推奨されることが度々あります。

           

           「動きは繊細で小さければ小さいほどよい」と誘導指示されることがあります。ヨガ出身の私には目から鱗の世界でした。

          あくまで私個人の感想ですが、フェルデンクライスには合気道と同様に「動く瞑想」「動く禅」のように感じることさえあります。身体と意識を静かにしないと気づけないことがあります。

           

           動きをシンプルに小さくすればするほど、内部で起こっている身体の感覚により深く注意を向けることができます。

           

           これはフェルデンクライスの妙味だと思います。

           

           そして特筆すべきことは「マイルドで無理のない動きの後にちゃんと身体がよい方向に変化している」効果と実感があることです。安心で安全に効果を引き出してゆくのはフェルデンクライスの素晴らしさの一つだと思います。

           

           

           

        • フェルデンクライス

          オンライン・レッスンのご案内

          日時

           
          毎月第2・第4金曜日
          10:00〜11:00

           

           
           

          料金

           
          1レッスン 2000円

           

           
           

          ゆうちょ振込み先

           
          店番号 468 口座番号 1357184

           

           
           
           
          【オンライン参加の注意点】
          ・対象:Zoomアプリの操作ができる方
          ・ゆうちょの入金確認後にZOOMのURLをメールにてお送りいたします。
          ・パソコンからでもスマホからでも参加出来ますが、できるだけご自身の全身の動きが出来るようにカメラ設定をしてください。また壁紙は設定しないでください。壁紙を使用されるとこちらから動きの画像確認がしずらくなる可能性があります。

          オンライン・レッスン風景

          受講者の声

           

           

          【Sさん】
          人と比べず無理せずマイペースで取り組めるので安心でした。終わったあといつもカラダがすっきりするので自分に合っていると思います。
           
          【Mさん】
          コロナ禍でなかなか人が集まるところに出向くのは抵抗があるので、自宅で受講できるのはとても便利ですね。先生の声に集中しながら、自分のカラダと対話するいい時間になりました。
          全てのレッスンのご予約・お問合せ フォーム
        • 講師紹介

           
           
           

           

               ふくい   ちずこ

          講師:福井  千珠子

           

          私、福井千珠子はフェルデンクライスと合気道の両輪で活動しています。
          ふたつは見た目は全く違うことをしているように見えますが、実は「身体の裡(うち)に秘めたる理(ことわり)」からすると根幹は繋がっているように感じます。
           
           東近江市周辺で整体ヨガの名で指導をして13年、合気道澄月会は発足して8年目、ヨガからフェルデンクライスを中心としたレッスン展開に移行してから10年目になります。
           元々は地元でヨガのインストラクターとして活動していましたが、フェルデンクライス・メソッドに出会い、新たな身体と自己の向き合い方にひきこまれ、以来、合気道とフェルデンクライスの二本の柱で心身の健康、自己研鑽、各々のブレイクスルーを探求しています。
           木、土、琉球畳、自然素材で作った道場は此所に来るだけで呼吸が深くなりゆったりします。さらに太郎坊山の麓という霊験あらたかな場のパワーを頂きながら、ご自身の心身を調える道場に是非、お越しください。
          ■フェルデンクライス国際協会認定
           プラクティショナー(Australasian TAB)
           
          ■財団法人合気会参段
          ■合気道凱風館所属
          ■合気道澄月会道場長
        • お問合せ・アクセス

           

          福井 千珠子 (ふくい ちずこ)

          080-3138-7114

            

          ※ 本名(フルネーム)を記入してお問合わせください。
          匿名の方や入会・体験に関すること以外のご質問にはお答えしかねます。
           
          ※勧誘メールもお断りします。
           

          *Gmailご利用の方へ

          早めにお返事していますが、こちらからのお返事が届かなかったり、迷惑フォルダに入るケースが頻発してございます。返事が暫く届かない場合は、直接のお電話か電話番号宛にショートメールをお送り頂けますと幸いです。

           
           
          送信
          〒527-0093
          滋賀県東近江市糠塚町(ヌカヅカチョウ)52-3
        • Calendar

          フェルデンクライス &ヨガ、合気道の稽古日、ほかイベント等の予定表です。
           

        • 湖月庵ブログ

          願望実現法?
          April 5, 2022
           湖月庵、気がついたら竣工して一年が経っていました。 ほんとうにあっという間の一年でした。 おかげさまです。関わってくださった全ての方に感謝申し上げます。   このホームページは...
          湖月庵からのお願い
          September 5, 2021
          湖月庵からのお願いがあります。ここは個人の生活の場であると共に合気道とフェルデンクライスの教室に通う方々のための道場です。観光商業施設ではございませんので、関係者以外の敷地内への立ち入りと無断撮...
          京都新聞・滋賀版に掲載されました。
          August 7, 2021
          2021年7月28日(水)京都新聞朝刊・滋賀版に湖月庵でのフェルデンクライス ・レッスンを紹介して頂きました。ご覧くださいませ。 取材に際して、記者の長谷川稔さんはとても丁寧にフェルデンクラ...
          他の投稿
        • 空間へのこだわり

           
           

           

          道場のコンセプトは

          「胎内宇宙」

           

          そこにいるだけで呼吸が深くなり

          そこにいるだけで生命力が高まる

          周囲の自然環境に溶け込む外観内観のなかで

          五感・六感、人の霊性を高める修業の場となってほしい

           

          そんな想いを込めて湖月庵は誕生しました。

           

          修験道由来の太郎坊宮に見護られたこの土地で
          心身を調え修養する聖地として
          皆様がここで豊かな時間を享受されることを確信いたします。
           
           

           

           

           

           

          湖月庵は芦澤竜一建築設計事務所の建築家・芦澤竜一氏と

          滋賀県立大学環境建築デザイン学科芦澤竜一研究室の学生さん達の多大な協力によって完成しました。

           

           

          Access

          芦澤竜一建築設計事務所

          http://www.r-a-architects.com

           

           

           

           

           

           

          内壁の仕上げに意匠として手刀(てがたな)の跡を付けるために

          左官職人さんや建築の学生さんの他に合気道の道場生も子どもから大人まで協力に駆けつけてくれました。

          これからここで一緒に研鑽する道場生が共に作ってくれたことは、ことのほか嬉しく大切な記念になりました。


           

        • Gallery

           

        •  

           

          フェルデンクライス関連書籍

           
           

          『フェルデンクライス身体訓練法』

          モーシェ・フェルデンクライス 著

          安井武 訳

          フェルデンクライスを学ぶ全ての方に読んで頂きたい原典、バイブルです。

           

           

           

           

           

           

           

          Amazon
          『心をひらく体のレッスン』

          モーシェ・フェルデンクライス 著

          安井武 訳

          日本で最初にフェルデンクライスを紹介した安井武氏による訳本。本書を音読録音して実際に動いて見ることは大変有意義です。

           

           

           

           

           

          Amazon
          『脳はいかに治癒をもたらすか』

          ノーマン・ドイジ著

          高橋洋 訳

          この本の第5章にモーシェ・フェルデンクライスが紹介されています。物理学者、黒帯柔道家、そして動作に対する気づきによって重度の脳の障害を癒す療法家として、多角的にモーシェの功績が紹介されています。

           

           

           

          Amazon
          『限界を超える子どもたち』

          アナット・バニエル著

          伊東夏子・瀬戸典子 訳

          診断のつかない発達の遅れ、子どもの脳と身体、感覚との関わりに着目しできることを広げてゆくフェルデンクライスをもとに独自の手法を展開したアナット氏のアプローチ法が紹介されている。

           

           

           

           

          Amazon
        • 澄月会Facebook

          フェルデンクライス Facebook

          ※本サイト内の文章、写真・動画の無断転載・転用を固くお断り致します。

        © 2019

        規約と条件
          すべての投稿
          ×
          ×
          規約と条件
          fsdfsdf
          クッキーの使用
          Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
          詳しく見る